渋谷川の使用前、使用後
2011年 09月 22日
昨日は台風15号の襲来で、関東地方も交通網が大きな影響を受けました。
私個人も、2時間ほど足止めを喰らいました。
で、見に行ってきましたよ。
渋谷川。
大雨の後の渋谷川を見てみたいと、前から機会を狙っていたんです。
これが2008年12月28日の渋谷川。
開渠の始まる稲荷橋から。
かなり前の写真ですみません。
でも、渋谷川のこの辺っていつもこんな感じですよね。
水は流れているというよりたまっているだけですね。

これは下流に進んだ次の橋、金王橋で上流方向を向いて撮ったところ。
奥に見えるのは渋谷駅と先ほどの稲荷橋です。
やはり水はちょろちょろ。

そして、これが昨日、2011年9月21日の、稲荷橋手前の歩道橋からの写真。
うわー、えらく増水してますね。
渋谷川ってやっぱり「川」だったんですね。
足元に見えるのは稲荷橋。

これは稲荷橋から。
なんかすごい。
濁流。
これ、ほんとに渋谷川?
流れが速すぎてうまく写りません。
夕方5時20分でかなり薄暗くなってきていたからでもありますが。

護岸の高さにはまだ余裕があり、氾濫の心配はまだなさそうでした。
しかし、この後も激しい雨が降り続けましたから、その後どこまで増えたかは分かりませんが。
これは一つ下流の金王橋から上流方向。
全然うまく写りません!

金王橋から下流方向。
もう何枚撮っても、全部ピンぼけになってしまいました。

撮影中に、何人かの人がこの橋を通っていきましたが、皆川を見て一様にビックリしてました。
みんな「うわー、すごいなあ」とか、「何これ!」とか言ってましたよ。
ふだんの渋谷川とのあまりの落差に驚いていたんでしょうねえ。
気持ち分かります。
この直後、傘はおちょこになって壊れるし、すでにズボンは絞れるくらいにビショビショ。
ボヤボヤしていると遭難しそうなので、引き上げることにしました。
しかし、結局電車内に閉じ込められてすぐは帰れなかったんですけど。
おかげでズボンがすっかり乾きましたよww
by ankyo-nekomatagi | 2011-09-22 17:22 | その他東京の暗渠