人気ブログランキング | 話題のタグを見る

六郷用水をたどる①

暗渠の世界では有名な「六郷用水」(ろくごうようすい)ですが、Web上で報告している人は少ないようです。
世田谷の川探検隊さんのサイトが唯一と言っていいかも知れません。
大田区を歩いていて偶然にこの水路跡に遭遇したのですが、後日資料に基づいて改めて歩いた結果をご報告します。
訪問日:2013/4/23

六郷用水と言っても、自然河川ではないため、地形を頼りにはできず、また痕跡がほとんどない所もあり、資料なしに歩き通すのは困難です。
しかしご安心下さい。
こちらのサイトが詳細な地図を用意していてくれました。
この地図に従って歩いてみます。
とは言っても、全部は歩きません。
面白そうな下流だけをたどってみました。

ここは、大田区千鳥3-3、8、9、11の間。
六郷用水の「南北引分」(なんぼくひきわけ)と呼ばれているところ。
写真左から流れてきた六郷用水が、右方向の「南堀」と正面方向の「北堀」に分かれていくところです。
「南堀」の方は、歩道に植栽があってわかりやすいですが、「北堀」の方は痕跡が少なく、分かりにくい。
まず、「北堀」の方をたどってみます。
六郷用水をたどる①_b0206463_1828760.jpg


しばらく歩くと、東急池上線の線路を越えます。
写真すぐ右は「千鳥町」駅。
六郷用水をたどる①_b0206463_18282096.jpg


少し進むと細い道が登場。
水路跡っぽくなってきました。
こんな感じの道がしばらく続きます。
六郷用水をたどる①_b0206463_18282894.jpg


ここでは一般道と超ニアミス。
1メートルほどの間隔で併走し、やがて分かれていきます。
六郷用水をたどる①_b0206463_18283588.jpg


ここからは広めの道の歩道に。
六郷用水をたどる①_b0206463_18284326.jpg


広い通り「第二京浜」にぶつかる手前に案内が建っています。
ちなみに、写真奥の左手に見える大きな建物は池上警察署。
六郷用水をたどる①_b0206463_18285058.jpg


案内碑はここでは2本建っていますが、大したことは書いてありませんw
六郷用水をたどる①_b0206463_18285866.jpg


第二京浜を越えて続きますが、隣の一般道より一段低いところを通っていきます。
六郷用水をたどる①_b0206463_1829644.jpg


池上警察署を過ぎたところで左方向を見ると、奥の建物の土台が数メートルほど高くなっているところがあります。
これは、マナイタブログさんのサイトに書いてある「天空の聖堂」です。
なぜここだけが高くなっているのかは、上のサイトをご覧下さい。
六郷用水をたどる①_b0206463_18291414.jpg


さて、水路跡の方を先に進むと、この交差点で奥へ引っ込んでいきます。
六郷用水をたどる①_b0206463_18292121.jpg


この感じ、いいですねえ。
六郷用水をたどる①_b0206463_18292923.jpg


しばらく進むと、池上本門時の参道にぶつかりますが、越えて進んでいきます。
六郷用水をたどる①_b0206463_18293679.jpg


ここで90度右に曲がり、
六郷用水をたどる①_b0206463_18294629.jpg


ここで90度左に曲がります。
関係ない車両が置いてあって見にくいですが。
六郷用水をたどる①_b0206463_18295571.jpg


この先はよく分からない道となって続きますが、歩道部分が水路跡のようです。
六郷用水をたどる①_b0206463_1830479.jpg


この先からはまた植栽があってそれっぽくなります。
そして、この右側に見える柱みたいなやつが、
六郷用水をたどる①_b0206463_18301287.jpg


案内碑です。
「六郷用水の跡」。
六郷用水をたどる①_b0206463_1830209.jpg


少し進むと、呑川にぶつかりました。
そして、右側に案内板が建っていますね。
六郷用水をたどる①_b0206463_1830271.jpg


これ。案内板。
六郷用水をたどる①_b0206463_18303522.jpg


「中土手」。
かつての呑川の方の事情が書いてあります。
六郷用水をたどる①_b0206463_18304211.jpg

さて、呑川にぶつかって、あとはどうなってしまうのでしょうか。
次回に続きます。

by ankyo-nekomatagi | 2013-06-04 18:36 | その他東京の暗渠  

<< 六郷用水をたどる② 滝の川をたどる-過去記事の補足 >>